こんにちは。自分出っ歯なんですが出っ歯っていうと悲しくなるのでげっ歯類って呼んでます。もえおこしです。
今回紹介する駅はこ~ちら~。その名も【針T・R・S】です。読み方は「はりてらす」。ちなみにT・R・Sは「Tea Time Resort Station」の略だそうです。
そして駅の向かい側にTS(トラックステーション)もあるよ。
訪問日は前回同様平成29年9月6日です。キャッチコピーはやすらぎ深呼吸だそうです。知らなかった…。
駅の紹介
名阪国道のすぐそばにある道の駅で休憩スポットとしてよく使われるのもあってか駐車場が今まで紹介してきた駅のなかでも5つには余裕で入る大きさです。
そしてこれが私が紹介するよりもしっかり駅を紹介している看板。
と、まあこういう感じですわ。皆読んだ?
簡単にまとめると道の駅に昇格した施設っぽいことと休憩・情報発信・地域連携の三つの機能を併せ持つ駅だそうです。
こういう感じでこの駅もとっても広いですね。なんとこの駅もいちご狩りができるそう。奈良県いちご狩りできる駅二つもあるんですね。すごい。ちなみにここはブルーベリー狩りもしているそうですが季節で変わってくるので気になる方は公式HPを確認しておきましょう!
施設はノースリリィとかサウスリリィとかいう名前でわかれています。スタンプはトイレ休憩施設にあります。リリィには無いんかい!!
そしてこれが奈良県のいちご狩りができちゃうもう一つの道の駅ですよ~。
これがノースリリィの中の地図。多目的ホールがあったりレストランがあったりお土産売り場があったり。あんまりサウスリリィと中に入ってる感じは変わらないようでした。
こっちがサウスリリィ。
すんごいパラダイス感。ちなみに私たちはこの駅に来るのは数回目なのですが中にロッテリアでよくご飯を食べます。ノースリリィの方には道の駅って感じのレストランが入ってるみたいです。
直売所はふたつあってこのサウスリリィとノースリリィのほうにあるのと、
この直売所は温泉側にあります。ちなみにこっちの直売所にも休憩施設と同じ絵柄のスタンプがありますよ。
こっちは後から新しくできたのか中もきれいでした。売ってるものは変わらない感じです。
そして温泉がこちら!!!!ものすごい銭湯っぽい。てかやってる…?大丈夫…?
ここに行くまでの階段に私がこの世で一番嫌いな生き物カタツムリがいたので私は近づけずやすたーくんに写真だけ撮ってきてもらいました…。めっちゃびっしりいて思い出すだけでダメ…。ということで温泉には入っておりません…。
\カタツムリはどうしようもないよね/
このせんとくんの好きなところは足元をガムテープで無理やり直されてるところです。
特産品とか
この駅の一押しはトマトだそうでトマト果汁100%のトマトジュースがあったり瓶詰の絶対うまそうなトマトケチャップがあります。
その他には地元のお野菜にヤマトポークというブランド豚さん。これは中のレストランでいただけるようです。
中でもめちゃくちゃ推してるのがトマトジュース。本当にたくさんの種類があったので苦手じゃない方は是非自分好みのトマトジュースを探してみてください!私はトマトはそのまま食べる方が好きです。
スタンプ
スタンプはまずひとつめが休憩所のところにあります。さっきのせんとくんがいるところです。私たちは温泉側の直売所にもあるとは知らなかったのでここで押しました。
これが直売所のほう。こっちはインクが赤色ですね。スタンプの柄はどっちも同じなので好きなインクの色で押してください。
そしてスタンプのデザインはこんな感じ。
色薄いというかはじいてないこれ???でもまあ駅名は読めるのでヨシ!!!
営業時間
ここの営業時間はいろいろあるのでややこしいです。駅自体は定休日はないようですが温泉の方は火曜日が定休日だそうです。
ノースリリィとサウスリリィはそれぞれ中に入ってるお店の営業時間がバラバラな様で7時から始まるとこもあれば8時から始まるところもあったり、21時まで営業しているところもあれば23時まで営業時ているところもあるそう。HPでチェックは必須です。
12月~6月頃まで果物狩りができるそうでここの受付は10時から。閉店時間は16時まで。
温泉は10時~22時まででここはさっきも言った通り火曜日が定休日です!!
スタンプのある休憩所や直売所は9時~18時までで、11月~3月の間の冬季は閉まる時間が一時間早い17時になるので要注意!!
さ~て次回の記事は~?
次回も同じく奈良の道の駅【宇陀路室生】です!なんか難しそうな名前ですね。次回から続いて同じ名前がついている駅の紹介になりますよ~!次回もお楽しみに~。